iphoneで7つの習慣を実践する方法(その4)-iMandalArtをメインインフラにして完全解決-

Awesome note の問題点。

同期の問題は余り気になりませんが、
何が一番引っかかるかというと、単純なフォルダ式だということ。
なれてきて便利なのは便利ですが、一覧性では不利かなと思いました。
整理されてくる感触は掴めていたのですが、いまいちハッスルできない。
何でだろうといろいろ原因を考えました。

  • フォルダの中を同時にみる方法
  • 並び替えに規則性
  • Todo などの混在
  • 無駄な装飾が頭を混乱させている。
  • 自由度が高すぎる
  • ATOKPAD が使えない
  • フォルダの分類ができない。
  • 縦につらつら並んでいるために探さなければならない。

フォルダ式はデータや思考の放り込みには良いです。確実に。
しかし思考の拡散、発散には確実にダメ。
思考が収縮していくのがわかります。
思考した結果であるプロダクツが見えない。
フォルダを開けば上からリストになって出てくる。
しかし上から下への直線でしか眺められない。
これはストレスです。
Awesome note はフォルダの中をサムネイル形式で眺められます。
しかしその他のファイルとの関連性は見ることができません。

うーん、
悩んだ末にawesomenoteは役割ごとのタスクや参考資料の格納場所として使うことにしました。
では、7つの習慣をiPhone で実践するためのインフラは何を使えばよいのでしようか。

そこで登場するのが、

マンダラートです。

実は大昔PalmPocketPC機のどちらかで使っていました。
当時は遊びで使っていたのであまりありがたみは感じなかったんですが、
今ではすでに手放せない。
メンタルを健康に保つためのツールとなっています。




マンダラートに環境を作成し、すこしずつ効果が出てきました
このマンダラートもフォルダ式には違いがないのですが、

  • 一度に俯瞰できるのが8つのフォルダであること。
  • そのフォルダを選ぶと直下にさらに8つのフォルダが出てくること。
  • 要するに操作に頭を使わなくていい。
  • フォルダやファイル、タスクなどを探さなくても良い。
  • 純粋に思考の整理に専念できる。

という利点があげられます。セル(=思考)の自由自在の並び替えが気持ちいい。
垂直型のawesomenoteから
水平型と垂直型の組み合わさったマンダラート
に変えたわけです。
つまり、二次元なのです。
水平には関連する事柄、垂直には各々のセルの検討結果を具体的に落とし込んで行きます

違うフォルダへの移動も紙の感覚できる。
人間の脳の引き出しに近い感覚で思考をマッピングできる。
脳の中に連動している感覚が強い。
ビジュアル的にも脳の整理がされてくる
具体的にどのような内容をマンダラートに落とし込むか。

渾身の表を作成しましたのでご覧ください。
これだけの内容(例ですので実際よりはるかにデータは少ないです)を手のひらで管理しています。



フランクリンプランナーではこのような内容で手帳を使用していました。
マンダラートに切り替えた後は、役割の優先順位などに柔軟性が出ました。




マンダラートで実際に使用している画面です。


役割別になっているのがわかると思います。
ほぼ上のエクセルと矛盾ないと思います。

見にくいですがエクセルの、縦軸は優先度(常に変動可能)、


横軸は役割(→具体化していくとタスク
になっています。
役割からタスクへの具体化が、マンダラートではとても簡単にできます。
一人ブレストにも。

7つの習慣を意識したマンダラートへの入力の方法。


まず、自分の役割を8つのマスに書き入れます。
少なくても多くても問題ありません。
でもなるべく8つに収めた方が思考が整理しやすいです。
例えば、
親としての役割
仕事での上司としての役割
趣味の世界での自分、
夫、パートナーとしての自分、
町内会など、コミュニティーでの役割。
これらをそれぞれ、
升目に

上司
趣味

町内会
など、と簡潔に書き込みます。
他に現在取り組み中のプロジェクトなどがあれば、
プロジェクト担当などもルートの、セルに入力しておくと良いでしょう。
あと、一つ追加したいセルがあります。
思想セルです。
ここに7つの習慣のルールや自分の思想や理想などを埋め込んでおくのです。
たまにこのセルを開き、実行できていない習慣の優先度をあげたり、
できていない理由を下の階層のセルに、記載するとよいでしよう。

この後、それぞれのますを開き、その役割を、取り囲むように、
直下に向かってのの字を書くように思いついたものから書き込みます。
このときは思いついた順で書いてください。優先度や期限などは考えないでください。

ここから先はどれだけでも書いて書けるだけ書いてください。
マンダラのシートは増やせます。

これらの作業は、ブレストの効果もあり、やっていることで気持ちがスッキリしてきます。

時間はかかると思いますがそれぞれの役割について、この作業を進めてください。
何日に渡って行っても全然大丈夫です。




実際使っているのですが、エクセルの内容を下の階層に向かってどんどん具体化していきます。


iMandalArt マンダラというマス目(セル)式の思考ツール。
これを7つの習慣の実践ののためのシステムとして活用しました。

その実践の結果を参考にしていただけると幸いです。
<つづきます>

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A

iphoneで7つの習慣を実践する方法(その3)−awesomenoteでフォルダ分けー

awesomenoteでフォルダ分け

awesomenoteで1週間コンパスでいう役割をフォルダ分けする際に、
Evernoteと連携させるならノートブックの名前を整理しておく必要があります。
町内会なら町内会、夫なら夫、あと管理者、薬剤師、など一週間コンパスに記入するように役割別にノートブックを用意しておきます。
その際に、"[aNote] 薬剤師"のようにカッコでアプリ名を定義して続けて半角スペース、その後役割名とします。Evernoteとawesomenoteが同期されることでiPhone側にも同じ名前でフォルダが作られます。逆にawesomenoteで作ったフォルダはそのような形式でEvernote側に作成されます。

その後、アプリのフォルダ内に必要なTodoや目標などをメモなどの形式で作成します。
このアプリの特別よいところはGTDのように使えることです。

awesomenoteの画面上の今日の日付が表示されている部分をタップする事でタスクなどがフォルダの色ごとに着色されてカレンダー形式で表示されます。iosカレンダーの予定も一緒に見ることができます。
役割だけではなくタスクの確認に向いていると思います。
終了したタスクも一目でわかります。

ここが使いやすいと特別に思っているところです。
またTodoやメモを該当する役割フォルダ内に作成しておける(共存できる)のでこの点もGTDで言う受信箱の役割とにていると点でしょう。
iPhoneだけで完結させたい自分にはEvernoteの同期は余り求めていなかったのですが、g
しっかり同期させていれば薬局のパソコンからも直ぐに役割別にタスクがチェックできるのは便利です。

一つだけ難点を上げるとすると、awesomenoteの同期機能が遅いということ。3Gでは少しつらいかも。

(つづきます)

iphoneで「7つの習慣」を実践する方法

久しぶりにブログを再開しました。
なぜ再開したかというと、アンドロイド携帯とフランクリンプランナーの重い手帳からiphone4sAU)に機種変更したからです。

使ってみると嫁さん用に持っているipodtouchやipad2などよりもはるかに体感処理速度が速く、メモリ解放せずとももっさりにはなりにくいためかなり”つかえる”ことがわかりました。

PIM(懐かしい言い方です)やTODOも適切なアプリを見つけカスタマイズ完了(後日紹介します)。これなら手帳の代役として1台で何でもできるのではと思った次第です。

(関係ないですが、10年くらい前にはPDA関係のHPにいろいろ書きこんでいたのですが、当時と変わらずPDAマニアは”1台で何でも完結させようとする傾向がある”のは変わらないようです。しかし当時と大きく異なるのは通信環境に恵まれているということ。当時はAirH"などのCFカード型で64Kbps程度の通信を嬉々として行っていました、、)

ということで本題である僕の取り組みを紹介します。


iphone7つの習慣を実践する方法(その1)

ティーブンコヴィー氏の7つの習慣を実践するために、

高価で重いフランクリンプランナー一式を購入し、毎日

持ち歩いていました。

1週間毎に記入する、”1週間コンパス”。

これはあまり意味がないように見えても、とても使えます。

手帳ではポーチファインダーに挟み、しおりとしていつでも見えるようにしておくのですが、狭い薬局のデスクで開きっぱなしにするとスタッフに見える。プライベートも仕事の目標も全部見える。

役割ごとにいろいろ書いてあるのですが、みられると恥ずかしい。

見開き2ページの堂々としたデイリーを使っていますのでどうしても開けっぱなしにしておきたい。でも基本的にフランクリンプランナーはガシガシ書き込むため開けっぱなしで使うのが基本。

だけど他人に見られるのは恥ずかしい。絶対にいやだ。

現在コンパクトサイズを使用しているのでもっと小さいサイズに変えるかどうかも検討していました。

FPのPIMとしての活用は月間予定とデイリーの予定の二刀流にようやく慣れ(超整理手帳の野口氏のいうポケット一つ原則に実は反する。これに慣れるのにかなり抵抗を感じました。)たところでしたが月間とデイリーとで2度手間の違和感はどうしてもぬぐい去ることはできませんでした。

そこでコンパクトよりさらに小さいサイズにしてまでFPを継続使用するよりはいっそのことiphoneでなんとかならないかと考えました。

フランクリンプランナーはコンパクトとはいってもかなりの大きさと太さ、そして重さ。写真の通り愛機であるレッツノートJ10の比べても、、、

これを休日にボディバッグなどに入れて持ち歩くのは流石に肩が凝って困る。

本気でiphone移行を考えました。

フランクリンプランナーを使う理由は前にもあげたとおり7つの習慣を実践するため。

その7つの習慣のにおいて特に役割を明確にする部分を重要視しているので、これに対応できるアプリを片っ端から探しました。

evernoteのタグで代用する方法

・人気のawesomenoteでフォルダ管理する方法

・PIMアプリで代用

などいろいろ考えました。

(つづく)

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

iphoneで7つの習慣を実践する方法(その2)

そんなこんなで、アプリ探しの旅をしていました。
7つの習慣の”役割”、要するに”1週間コンパス”の代わりになり、
役割ごとに達成したい、到達したい目標を記入できるもの。



awesomenote

これはフォルダをいくつか作り試してみました。

+夫・パートナー
  ゴミ出し、庭の水やりなど要するに家事。
  外食をする、買い物に付き合うなど、、、

+薬剤師
  認定薬剤師更新の単位を今週中に2単位とる。
  E-ラーニングの単元を2つ行う。
  論文の準備、データを集める、、、
 など

+指導薬剤師
  学生実習のレポートをスタッフに読ませる
  薬剤師会への連絡

+自己成長する人
  第1から第4の習慣を身につける、、、

+町内会
  今週中に集金を終える、、、


など、恥ずかしいですが内容を一部さらしています。

↓私のフランクリンプランナー

↓ これがawesomenoteのフォルダです。

(次回に続きます)

まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) (別冊宝島 1805 スタディー)

まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) (別冊宝島 1805 スタディー)

NETWALKERが欲しい。

最近はiphoneや愛用のE30HTなどのスマホばかりでそろそろ飽いてきた感じです。
りなざうを持っていればよかったのですがすでに手元にはないので、新しいPDA(この言葉が懐かしい)を物色中。
LinuxということでNetWalkerを狙って、いろいろ情報を探していますが、昔みたいに、コンソールからどうのこうのコマンド打ち込んで、SDカードにスワップ領域を作って、、、などというディープな情報は見当たらないですね。今じゃiphoneとの連携や既存のWebサービスを活用できるかなどの情報ばかり。時代が変わってきていますね。
でもさすがに探せばディープなカスタマイズもあるある。さすがUbuntu
久々に”PDA”に戻りましょうかね。
楽しみです。